モロッコとマシュリク

ラバトは(他のモロッコの古い町と同じく)旧市街と新市街に分かれています。新市街はフランス人が植民地化して以降に建設された地区で、旧市街はそれ以前の地区です。これは、モロッコの文化財を保存しようとしたわけではなく、植民地支配下にあったときにフランス人のモロッコ人への隔離政策のために、このように2区画に分かれることになったようなのですが、結果としてラバトには古い城壁の跡があちらこちらに残っていて、その中にはスークがあったり、古い庭園が残っていたりします

f:id:morocconikki:20161003214049j:plain(たとえばこんな城壁です。これはウダイヤのカスパとして、世界遺産にもなっています)

こんな感じの城壁に半ば囲まれる形で、旧市街とスークがあります。スークは休日には(休日でなくても)いつも人で賑わっています

f:id:morocconikki:20161003214604j:plain

ちなみに、スークの門の前にはトラム(路面電車)の駅があるので、遠くに住んでいたとしても手軽に訪れることができます。

 

スークの雰囲気も城壁もいかにも「アラブ」な感じなのですが、それでもモロッコはマシュリクとはかなり違う…とよく言われています。僕が行ったことがあるマシュリクの国はヨルダンだけなのですが、確かにヨルダンと比べて違うところもかなりあります。

服装の点では、女性でヒジャーブをかぶっている人の割合が半分くらいで、二カーブを被っている人の姿はほとんど見かけなかったりします。また、ヨルダンでは外国人を見たらフスハーで話しかけてくれますが、モロッコではまずフランス語で話しかけてきます。(こちらがフスハーで話し出すと、たいていの場合フスハーに切り替えてくれます。ただ、フスハーで話していても、数字に関してはフランス語の数字を使う場合があるので、モロッコではフランス語の数字を覚えていると便利と感じます。)

ただ、いくつか同じ部分もあります。一つは、お菓子屋さんにおじさんが列をなして並んでいるところです。

f:id:morocconikki:20161003220627j:plain

(6DH 65円くらい)

また、一人で歩いているとよく「チャイナ!」と声をかけられることです。ただ、モロッコではその中でたまに「こんにちは!」などと声をかけられることがあります。恐らくモロッコに日本人観光客が(映画「カサブランカ」の影響などで、エキゾチックなイメージがあることや、サハラ砂漠を安全に観光できる唯一の国であることから)ぽつりぽつり来ていることもあるので、ある程度日本人を見慣れているのではないかと思います

ただ、一度メルズーガ(というサハラ砂漠近くの大きな町)近くの、バスの休憩で立ち寄った小さな町でいきなりおじさんに「ナツメヤシ 安いよ 500グラム 30DH」と流暢な日本語で言われたときは少しびっくりしました。(それくらい日本人がたくさん来てるんだな…)